ブログ
11月5日(木)に、常盤高校の先生にお手伝いいただき年長組と年中組が芋ほりをしました。 さつまいもの苗は、5月の休園期間中に職員で植えたものを、高校の生徒や先生方が育ててくださいました。 最初は芋のつるをみんなで引っ張りました。 「よいしょ、よいしょ!」「綱引きみたい」と話しながら長いつるを見て喜んでいました。 つるがなくなると土の中から芋が少し見えました。 子どもたちは、「ここにありそうだよ」「お芋あった!」と芋を見つけました。 すぐに芋を見つけることはできたのですが、土を掘っても掘ってもなかなか抜けません。 「まだぬけない」「もっと掘るぞ」と友達と話をしながら、高校生と一緒に手で一生懸命に土を掘りました。 すると、「わぁー!」「大きなおいもが出てきた」 子どもたちの手の中は大きな芋でいっぱいになりました。 さつまいもが掘れたときの子どもたちはとても嬉しそうでした。 「こんなにたくさん掘れたよ」と友達と話しをしたり、高校生に「育ててくれてありがとう」と感謝の気持ちをもちながら、楽しく芋ほりに参加することができました。
11月6日(金)、未就園児クラスのちゅうりっぷ組が西代蓮池公園へ親子遠足に出かけました。 広場では、親子でふれあい遊びや親子体操をしたり、かけっこをして体をたくさん動かして遊びました。 宝物さがしゲームでは、広場に隠されたメダルを探して遊びました。 草の茂みに隠れていたり、木の枝にかかっているメダルを見つけると、 「みーつけた!」と嬉しそうに友達と見せ合いっこをしていました。 メダルの他にも、公園には秋の自然がたくさんあり、綺麗に紅葉した落ち葉をやどんぐりなどを見つけました。 お弁当もおうちの方やお友達と会話を楽しみながらおいしくいただきました。 食後も、芝生の上でおうちの方と一緒にしっぽ取りやボール遊びをしたりして元気に駆け回ってあそびました。 気持ちのいい秋空の下、のびのびと体を動かしてあそんだり、秋の自然に触れながら親子で楽しい時間を過ごすことができました。