ブログ
7月19日(月)、夏まつりを行ないました。 今年も感染対策の為、クラスごとの開催です。 園庭ではジュースを飲んだりスーパーボールすくいをしたりしました。 スーパーボールすくいでは、ポイが破れないようにそーっとすくったり、「たくさん取れたよ!」と嬉しそうに話したりしていました。 保育室では、各クラスのお楽しみコーナーがありました。 年少組は『動物ボーリング』をつくりました。 子どもたちは、うさぎ、くま、ぞうのピンをねらってボールを転がして楽しみました。 「全部倒れた!」「今度はこの線からやってみる」と的から離れた線から投げることにも挑戦していました。 年中組は『動物わなげ』をつくりました。 きりんやうさぎの耳や、ぞうの鼻をねらい、線が引いてあるところから輪を投げて遊びました。 「やったー!入った!」と嬉しそうに話していたり、「もう一回しよう!」と繰り返し挑戦して楽しんでいる子どももいました。 年長組は『すごろく』をつくりました。 保護者の方と一緒に、事前につくっていたコマをすすめながら遊びました。 「6が出ますように!」とサイコロを振ったり「1,2,3!」と数えながらコマを進めたりし、「ここに来たらうさぎの真似をする」などマスにかいてあることを保護者の方と一緒に読みながらゴールまでたどりつき、「これでゴール!」と楽しんでいました。 園庭では、「フルーツポンチ」の歌に合わせてみんなで踊ったり、保護者の方と一緒に親子遊びをしたりしました。 子どもたちは、保護者の方と一緒に親子遊びやクラスでつくった遊びをしてとても嬉しそうでした。 1学期は保護者の方に園にお越しいただく機会がなかなかありませんでしたが、たくさんの保護者の方にご参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。