ブログ
7月29日(木)に園庭開放を行いました。 まずはじめに、みんなで「だいだいだいへんしんのうた」という歌に合わせて体を動かしてあそびました。 そのあとは、お家の人と一緒に水鉄砲をつくりました。 ストローのついたペットボトルに絵をかいたり、シールを貼ったりして飾りつけをしました。 出来上がった後はあとは、自分で絵をかいたスチレンボードの的に向かって水を飛ばして遊びました。 最初は自分の的に水を飛ばしていましたが、だんだん慣れてくると友達の的にも興味をもち始め、「あのアンパンマンに水を飛ばしたい」「私はあのタコの絵がいい」といろいろな的に向かって水を飛ばしていました。 水鉄砲でたくさん遊んだあとはパネルシアターを見たり、ぞうさんシャワーやミストで水遊びをしたりして遊びました。 とても天気が良く蒸し暑かったので最初は遠慮ぎみに遊んでいた子どもたちも、最後はびしょびしょになりながら水遊びを楽しんでいました。 今日は地域の小さなお友達も来てくれていました。 最初は少し戸惑う様子も見られましたが、時間が経つにつれて場所にも慣れてきて、水鉄砲遊びも水遊びも楽しんでいるようでした。 来月にも未就園児の子どもたちの園庭開放を行います。 暑い日がまだまだ続きそうですが、次回の園庭開放もたくさんのお友達が幼稚園に遊びに来てくれることを楽しみに待っています。
7月20日(火)、園庭開放を行いました。 気温が高い日だったので、ミストを出して水遊びをしたり保護者の方と一緒にブランコやサッカーボールなどの遊具や砂場で遊んだりしました。 「見て見て」「気持ちいい~!」とミストの水を浴びていたり泥遊びを楽しんだりしている子どももいました。 7月29日(木)、8月27日(金)にも園庭開放を予定しています。 水鉄砲づくりなどを計画していますので、ぜひお越しください。
7月20日(火)に1学期終業式を行いました。 はじめに園長先生のお話を聞きました。 長い夏休みの間に2つのことをがんばろうと約束しました。 1つ目は「早寝早起きをする」です。 「幼稚園に行かなくていいから朝、ゆっくり寝ててもいいかな?」と園長先生に聞かれると「だめ」「ちゃんと起きる」と子どもたちは答えていました。 また「いつもみたいに早く寝る」と話している子どももいました。 2つ目は「自分ができるお手伝いをする」です。 「お家の人はみんなのご飯をつくったり、洗濯をしたり、とっても忙しいからみんなができることをお手伝いしようね」と言われると「洗濯物たためるよ」「食べたあとはお皿片付けるよ」と自分ができそうなお手伝いを考えて話をしていました。 今日から長い夏休みが始まります。 まだまだ感染症対策が必要ではありますが、それぞれのご家庭で楽しい夏を過ごしてほしいと思います。 幼稚園では7月、8月ともに園庭開放を行っています。 ぜひ遊びに来てくださいね。
7月19日(月)、夏まつりを行ないました。 今年も感染対策の為、クラスごとの開催です。 園庭ではジュースを飲んだりスーパーボールすくいをしたりしました。 スーパーボールすくいでは、ポイが破れないようにそーっとすくったり、「たくさん取れたよ!」と嬉しそうに話したりしていました。 保育室では、各クラスのお楽しみコーナーがありました。 年少組は『動物ボーリング』をつくりました。 子どもたちは、うさぎ、くま、ぞうのピンをねらってボールを転がして楽しみました。 「全部倒れた!」「今度はこの線からやってみる」と的から離れた線から投げることにも挑戦していました。 年中組は『動物わなげ』をつくりました。 きりんやうさぎの耳や、ぞうの鼻をねらい、線が引いてあるところから輪を投げて遊びました。 「やったー!入った!」と嬉しそうに話していたり、「もう一回しよう!」と繰り返し挑戦して楽しんでいる子どももいました。 年長組は『すごろく』をつくりました。 保護者の方と一緒に、事前につくっていたコマをすすめながら遊びました。 「6が出ますように!」とサイコロを振ったり「1,2,3!」と数えながらコマを進めたりし、「ここに来たらうさぎの真似をする」などマスにかいてあることを保護者の方と一緒に読みながらゴールまでたどりつき、「これでゴール!」と楽しんでいました。 園庭では、「フルーツポンチ」の歌に合わせてみんなで踊ったり、保護者の方と一緒に親子遊びをしたりしました。 子どもたちは、保護者の方と一緒に親子遊びやクラスでつくった遊びをしてとても嬉しそうでした。 1学期は保護者の方に園にお越しいただく機会がなかなかありませんでしたが、たくさんの保護者の方にご参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。
最近の年長組の様子をお知らせします。 梅雨に入り雨の日が続きましたが、天気のいい日には園庭で水遊びや泥遊びをしました。 ミストを出すと子どもたちは何度もミストの下を走って通り抜けたり、「雨が降っているみたい」「気持ちいいね!」と嬉しそうに話したりしていました。 砂場では大きい山をつくり「水で砂を固めると崩れにくくなるよ」と土や水の感触を楽しみながら友達と一緒に大きな山をつくっていました。 バケツやカップに水を入れ、といに水を流し「そうめん流しをしよう」と水を運んだり、といを長くつなげたりと試行錯誤しながら泥遊びを楽しんでいました。 また、子どもたちがすごろくに興味をもって遊んでいたことから、来週の夏まつりのお楽しみはグループに分かれて「すごろく」をつくることにしました。 「どんなのにする?」と友達と話し合ったり、「これは1回休みのますにしよう」とルールを考えたりして、すごろくづくりを進めています。 子どもたちは友達やおうちの方と一緒に遊ぶことをとても楽しみにしています。来週の夏まつりに向けて、より楽しいすごろくになるようアイデアを出し合いながら 仕上げていきたいと思います。