ブログ
4月から幼稚園の絵本コーナーにマットを貼ったり、新しい本棚が来たりと 絵本コーナーが新しくなりました。 登園してきた子どもたちは「うわ!新しくなってる!」とワクワクした様子。 さっそく絵本コーナーに行き自分の好きな本を選んで読んでいました。 季節の絵本に興味をもったり、友達や教師と一緒に絵本んを楽しんだりとみんなが集まる 楽しい場所になればいいなと思っています。
年少組の様子をお知らせします。 子どもたちは、園庭でダンゴムシを探して「みてみて!」と教師や友達に見つけたダンゴムシを見せたり、 三輪車に乗って、年中・年長組のお兄さんお姉さんに押してもらったりして遊んでいます。 また、今日は洗濯バサミや風船などを使って、絵の具で型遊びをしました。 「ぼくは、これにする!」「わたしはこれやってみたい」と話しながら、絵の具で遊ぶことを楽しみました。 子どもたちの「これやってみたい!」という興味や「楽しい!もっとしたい!」という気持ちを大切にしていきながら、 楽しい幼稚園生活が送れるようにしていきたいと思います。
年中組の様子をお知らせします。 子どもたちは一つ大きなクラスになりわくわくしていたり、少し戸惑っていたりと様々な姿がありましたが、最近では自分のやりたい遊びを見つけ、一人一人が楽しんで過ごしています。 園庭では、フープや三輪車などの遊具で遊んだり、ダンゴムシ探しをしたりしています。 クラスのみんなでかけっこや転がしドッチボールの遊びもしています。 また保育室では、2人組になってふれあい遊びをしたり、画用紙やストロー等でジュースやお菓子などをつくりピクニックごっこをしたりして遊んでいます。 クラスのみんなでふれあい遊びやルールのある遊びをしながら友達とのかかわりを広げたり、 「面白そう!」「やってみたい!」という気持ちを引き出しながらいろいろな遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。
年長組の子どもたちの様子をお知らせします。 子どもたちは一番大きいクラスになったことや、憧れだった青色の帽子や名札を付けられることに 嬉しさを感じています。 年中組の時に教えてもらった当番活動を「今度は僕たちだけでするんだ!」と意欲的に取り組んでいます。 「今日は~グループが靴箱の掃除だよ」と自分たちで伝え合い、最後まできれいにしようとする姿が見られます。 また、園庭では色水遊びをして遊んでいます。 「うわぁ!色が変わってきた!」と水の色の変化を友達や教師に見せ合って楽しんでいます。 「もっと花びらを入れてみる!」と花びらを増やしたり、強くすりつぶしたりすると色が濃くなっていくことに 気づき、色水遊びへの面白さや興味が深まってきています。 春の自然や身近にある自然を遊びの中に取り入れ繰り返し遊ぶ中で、新しい発見をしたり、「もっとこうしてみたい!」という 思いが溢れたりするようにしていきたいと思います。
金曜日に全園児で対面式を行いました。 年中・年長組の子どもたちは、年少組の新しい友達に一人ずつ自分の名前を伝えたり、 「一緒に遊ぼうね」と優しく声をかけたりしていました。 年少組の子どもたちも、年中・年長組のお兄さん、お姉さんに自分の名前を伝えたり、 「よろしくお願いします!」と挨拶をしたりしていました。 また、年中・年少組の子どもたちは、年長組のお兄さん、お姉さんから動物のペンダントのプレゼントをもらいました。 「わたしの好きなくまだ!」「うさぎ!」と友達と見せ合ったり、教師に見せたりしてとても嬉しそうでした。 年中・年長児は年少児が入園してくるのを楽しみにしていました。 これから一緒に遊んだり生活をしたりする中で、異年齢でのかかわりも深めていきたいと思います。
4月11日(木)、令和6年度入園式を行いました。 新入園の子どもたちは少しドキドキしたり、幼稚園が始まることを楽しみにしたりしながらお家の方と一緒に登園してきました。 入園式では、園長先生、理事長のお話を聞いたり、クイズをしながら幼稚園の先生の紹介を聞いたりしました。 そのあとは年長児、年中児がお祝いの言葉を言いました。 「幼稚園は楽しいところだよ」「みんなでなかよくしようね」と話したり歌をうたったりしました。 入園式の後は大学のキャラクター”ときわん”が遊びに来てくれました。 はじめは緊張していた子どもたちも、ときわんの登場に少しずつ笑顔になり、ときわんとタッチをしたり一緒に写真を撮ったりしました。 これから毎日先生や友達と一緒に幼稚園で過ごす中で、「これやってみたいな」「今日は〇〇が楽しかった!」と感じたりすることができるようにしていきたいと思います。
いよいよ新しいクラスでの生活がスタートです! 久しぶりの登園に子どもたちはワクワクとした様子で「おはようございます!」と元気に 挨拶をしたり、「今日から新しいお部屋だ!」と嬉しそうにお部屋に入ったりしていました。 始業式では、「頭や心の中が強く育つように頑張りましょうね」と園長先生の話を聞きました。 そのあとは、担任の先生の発表です。 子どもたちは「先生誰かな?」とワクワクドキドキしている様子でした。 今日から新しい年度が始まりました。 「こんなことに挑戦してみたい!」「この遊び面白そう!」と子どもたちが毎日の生活に期待をもちながら 過ごせるようにしていきたいと思います。
いよいよ明日は始業式です! 今日は先生たちみんなで準備をしました。 園庭や幼稚園の中の掃除をしたり、始業式の準備をしたり、、、 みんなが元気いっぱいに登園して来てくれることを想像しながら用意を進めました。 明日から新年度が始まり、1つ大きなクラスになります。先生たちもとてもワクワクしています! 春休みのお話や新しいクラスで頑張りたいこと等たくさんお話ができるのを楽しみに待っています。
春休みも終わりに近づき、新しいクラスでの生活が始まります。 園庭には、2学期にみんなで植えたちゅうりっぷの花が咲きました。 赤や黄色のちゅうりっぷやビオラ、パンジーが色とりどりに咲いています。 また職員は、始業式や入園式の準備をして 子どもたちに会える日を心待ちにしています。
今日は令和5年度3学期の終業式でした。 はじめに園長先生からお話を聞きました。 幼稚園でやりたいことを見つけていっぱい遊んだことや お友達にも優しくできるようになったことなど、この一年で大きくなりましたと言われて、子どもたちも嬉しそうでした。 園歌をうたって、終業式を終えたあとは、 離任式を行いました。 お世話になった先生方に子どもたちから手づくりの プレゼントと花束を送りました。 そして「今までありがとう。元気でね!」とみんなで 話しました。 明日からは春休みです。 次に登園する時はみんな一つ大きいクラスになります。 わくわくしながら登園する子どもたちを楽しみに待っています!
今日は令和5年度の卒園式でした。 子どもたちは「ドキドキする」「ちょっと寂しいね」と緊張した様子で登園してきました。 「長縄で118回跳べたことが嬉しかったです」などと幼稚園で頑張ったことや楽しかったことを 話し、園長先生から保育証書をもらいました。 お別れの言葉では幼稚園での楽しかった思い出を振り返ったり、お家の人や先生に感謝の気持ちを伝えたりしました。 最後は年中児が「ね」を歌う中、退場しました。 園庭では、ご来賓の方、年中児や職員が門送りをしました。 「おめでとう!!」と言ってもらい、少し恥ずかしそうに歩いていました。 いよいよ4月からは1年生! 自分のやりたいことや好きなことを見つけて、様々なことに挑戦しながら成長してほしいと思います。 また、大きくなったみなさんに会えることを楽しみにしています。
年長組の様子をお伝えします。 先日は最後の給食をみんなで食べました。 「最後のメニューは僕の好きな鶏肉だ!」「幼稚園の給食おいしかったな~」と、名残惜しそうに話しながらも、みんな完食していました。 別の日には、タイムカプセルもつくりました。 幼稚園で楽しかったこと、小学校に行ったら頑張りたいこと、大きくなったらなりたいものや 自分の顔をかきました。 タイムカプセルは子どもたちが小学6年生になったら開きます。 「その時は、またときわ幼稚園に来れるんだね!」と、ワクワクしながらつくっていました。 また、もうすぐお別れする友達と何をして遊びたいのか子どもたちが話し合い、 園庭でドッヂボールや氷鬼をして遊びました。 氷鬼では、年少・年中組の友達も一緒に誘い合って楽しんで遊んでいました。 月曜日はいよいよ卒園式です。 最後まで友達との時間を楽しみながら、一人一人が自信をもって卒園できるようにしたいと思います。