ブログ
今日は今年度初めての保育参観でした。 年少児はサンサン体操をしたり、お家の方とふれあい遊びをしたりして遊びました。 お家の人が保育室に入るととても嬉しそうな顔をし、楽しそうに体操をしたり、ふれあい 遊びをしたりしていました。 年中児は体操やフルーツバスケットをしたり、ふれあい遊びをしたりしました。 担任の先生と一緒に大きく体を動かして体操をしたり、ルールを分かってフルーツバスケットを楽しんだり していました。 年長児はゲーム遊びをしたり、お家の人とフォークダンスをしたりしました。 ゲーム遊びでは「勝ちたい!」とじゃんけんゲームにドキドキしたり、 セブンステップのフォークダンスを楽しんだりしました。 子どもたちは新年度が始まり、新しい環境が嬉しくて仕方がない様子です。 今日は幼稚園での子どもたちの楽しんでいる様子をお家の方にみていただくことが できてよかったです。
令和5年度のこりすクラブが始まりました。 今日は幼稚園の玩具で好きな遊びをしたり、体操や親子遊びをしたりしました。 親子遊びでは、「こちょこちょでんしゃ」や「トコトコアドベンチャー」の歌に合わせて遊び、子どもたちはお家の方に体のいろいろなところをこちょこちょされて喜んでいました。 園庭開放の時間には、砂場や遊具で遊んだり保育室の玩具で遊んだりして夢中になって楽しんでいました。 次回は5月2日(火)にタオル遊びをする予定です。 未就園児のお子様はぜひ遊びにきてくださいね。 楽しみにお待ちしています。
年中組の最近の様子をお伝えします。 園庭では春の自然に触れて遊ぶことを楽しんでいます。 「緑色のイチゴが出来てる!」とイチゴの生長に気づき、「早く食べたいな」と毎日様子を見に行ったり、水やりをしたりしながら過ごしています。 また、ダンゴムシの絵本を見て、ダンゴムシに興味をもっています。 「幼稚園にもいるかな?」とみんなでダンゴムシ探しをしました。 バケツを持ち、植木鉢の下を覗く子どもたち。 「あ、ここにいた!」と大喜びで、クラスの友達に教えていました。 自然に触れて遊ぶ中で、季節が移り変わっていくことを感じたり、気づいたことを友達や教師に言葉で伝え合ったりできるようにしていきたいと思います。
年長組の最近の様子をお伝えします。 進級して保育室が変わり、新しい環境に子どもたちはわくわくしているようです。 友達と一緒に大きな積み木で遊んだり絵をかいたりして楽しそうに遊んでいます。 園庭ではみんなで世話をしているビオラやパンジーの枯れた花びらを集めて、色水遊びを楽しんでいます。 「うわぁ、凄い!色が変わってきたよ」「私の色水はオレンジジュースみたい」と、色が変わることを喜んでいました。 「みんなでジュース屋さんをしよう!」と、ジュース屋さんごっこが始まりました。 「赤色と青色混ぜたら紫になったよ」「ぶどうジュースのできあがり~!」と、混色の面白さにも気づきながら遊んでいます。 身近な自然を遊びに取り入れることで、発見することの面白さや、考える気持ちが育つように、様々な遊びに取り組んでいきたいと思います。
今日は全園児で対面式を行いました。 今日から全園児揃っての登園ということで「新しいお友達に会える」と年中、長児は楽しみにしていました。 初めはみんなで「のねずみ」の手遊びをしました。 遊戯室に集まると、少し緊張している様子だった新入園児ですが、手遊びをすると少し緊張が和らいだ様子でした。 手遊びのあとは、年長児から順番に自分の名前を話し、一人ずつ自己紹介をしました。 みんなの前で話すことにドキドキしているようでしたが、がんばって話すことができていました。 最後に年長児がつくった手づくりのメダルを年少中児に渡しました。 もらったメダルを見て「うさぎさんのメダルだ」「私はくまだったよ」ととても喜んでいました。 これから園生活を通して一緒に遊んだり、年中、長児は小さい友達にいろいろなことを教えてあげたりと異年齢のかかわりを深められるようにしていきたいと思います。
4月12日(木)、令和5年度入園式を行いました。 新入園の子どもたちは少しドキドキしたり、幼稚園が始まることを楽しみにしたりしながらお家の方と一緒に登園してきました。 入園式では、園長先生のお話を聞いたり、クイズをしながら幼稚園の先生の紹介を聞いたりしました。 そのあとは年長児がお祝いの言葉を言いました。 「幼稚園はとっても楽しいところだよ」「みんなで一緒に遊ぼうね」と新入園児の方を見ながら話すことができていました。 これから毎日先生や友達と一緒に幼稚園で過ごす中で、自分のやりたい遊びを見つけたり「今日は〇〇が楽しかった!」と感じたりすることができるようにしていきたいと思います。
本日、令和5年度の始業式を行いました。 子どもたちは久しぶりの幼稚園や1つ大きいクラスになることが楽しみだったようで、 嬉しそうに登園してきました。 始業式の前に着任式を行いました。 新しい先生に子どもたちは興味津々な様子でした。 始業式では最初に園長先生の話を聞きました。 そのあとは担任の先生の発表を聞きました。 子どもたちは「私の先生は誰かな?」とわくわくしている様子でした。 今日から始まった令和5年度。 「今日は幼稚園でこんな遊びがしたい!」「お友達と○○して遊ぶんだ!」と 子どもたちが期待をもって幼稚園生活を送ることが できるよう、職員一同がんばっていきたいと思います。
3月17日(金)に3学期の終業式を行いました。 年長児が卒園したので、この日は年中児と年少児だけの登園でした。 子どもたちは「年長組さんいないね」「寂しいなぁ」と話をしていました。 初めは園長先生のお話です。 子どもたちは1つ大きくなることがとても楽しみなようで、 園長先生に「次は何組さんになるのかな?」と聞かれると嬉しそうに答えていました。 「年長組になったら、小さいお友達に優しくする」「新しいお友達と一緒に遊ぶの楽しみだな」と 進級することをとても楽しみにしているようです。 終業式のあとは離任式を行いました。 花束と手作りのカードを渡し、「先生、今までありがとうございました。元気でね。」とみんなで言いました。 この1年間で子どもたちは心も体もうんと大きくなりました。 次に子どもたちが登園してくる頃には、みんなで植えたちゅうりっぷの花がきれいに咲いていることと思います。 始業式に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
今日は令和4年度の卒園式でした。 子どもたちは「ドキドキする」「なんだか寂しいね」と緊張した様子で登園してきました。 「竹馬でギャロップが出来て嬉しかったです」などと幼稚園で頑張ったことや楽しかったことを 話し、園長先生から卒園証書をもらいました。 お別れの言葉では幼稚園での思い出を振り返ったり、お家の人や先生に感謝の気持ちを伝えたりしました。 年中児が「さよならマーチ」を歌う中、退場しました。 いよいよ4月から1年生です。 自分の好きなことや頑張りたいことをみつけて、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。 また大きくなったみなさんに会えるのを楽しみにしています。
今日は今年度最後の保育参観でした。 子どもたちはお家の人が来てくれることをとても楽しみにしている様子でした。 年少組はラーメン体操をしたり、フープ取りをしたりして遊びました。 フープ取りでは「次は何色かな?」と楽しみにしながら教師の話を聞いていました。 年中組は「ぼよよん行進曲」の曲に合わせて体操をしたり、輪投げをつくったりしました。 カップやラップの芯など、自分で材料を選んでいました。 「ここには背の低いものをつけよう!」「難しい輪投げをつくってみたいな」と自分で考えてつくっていました。 年長組は製作をしました。 窓を開けたり閉めたりできる家を画用紙でつくりました。 「この家には誰が住んでいることにしようかな?」と考えたり、「色は何色にしようかな?」と 自分で画用紙の色を選んだりしていました。 進級、卒園まであとわずかとなってきました。 この1年間の成長した子どもたちの姿をお家の方に見ていただくことができてよかったです。
3月9日(木)は今年度最後のこりすクラブで、親子体操を行いました。 講師は元当短期大学教授の末吉千恵子先生です。 親子で一緒に体操をしたり触れ合い遊びをしたりしました。 巧技台を使い、一本橋の上を末吉先生やお家の人と一緒に歩いたりカニ歩きをしたりもしました。 高さを少しずつ上げて斜めになった一本橋にも楽しそうに挑戦して遊んでいました。
最近の年長組の様子をお知らせします。 子どもたちは毎日卒園式までの日めくりカレンダーを見て「小学校に行くの楽しみ!」と わくわくしたり、幼稚園での生活が終わることに寂しさを感じたりしながら過ごしています。 園庭では、異年齢の友達に「一緒にドッジボールしよう」と誘いかけて楽しそうに遊んでいます。 また、自分たちがしていた当番活動の仕方を年中児に教えています。 「絵本はいろいろな色のシールが貼ってあるから同じ色のものを揃えて並べてね」 うさぎのお世話は「水はこうやって変えるんだよ」と優しく声をかけています。 卒園式まで残りわずかとなりましたが、クラスの友達や異年齢の友達とのかかわりを深めながら過ごしていきたいと思います。