ブログ
今日は2歳児クラスの初めての給食でした。 朝から「スープのお皿持ってきた!」と嬉しそうにスープを入れるカップを見せてくれました。 初めてのパン給食。喜んで食べてくれるかな?と心配していましたが、 「先生、おいしいね!」ともりもり食べる姿が見られ、ホッとひと安心。 デザートのぶどうも嬉しそうに食べていました。 そして今日はとんぼの製作もしました。 「みんなでとんぼをつくろう!」と話していると偶然にもとんぼが保育室に入ってきました。 「うわー!とんぼ!」と子どもたちは驚いていました。 青いとんぼと赤いとんぼにマジックで羽に模様をつけました。 目はシールにしようかなと用意していましたが、教師がシールを配る前にみんなマジックでかくことができていてびっくりしました。 いろいろなことができるようになってきた2歳児クラスの子どもたちです。
今日は年少児と年中児がキッズクラブ「トイレットペーパーで遊ぼう・紙粘土を作ろう」に参加しました。 講師は本学こども教育学科教授の多田先生です。 最初はトイレットペーパーを転がして遊びました。 床の上をコロコロ転がるトイレットペーパーを見て喜ぶ子どもたち。 普段はトイレで使用するものなので「転がしていいの?」と子どもたちは疑問に思いながらもワクワクした表情でした。 しかし先生が楽しそうに転がしている姿を見て「私もやってみたい!」と、子どもたちは次々に転がし始めました。 日常では転がさないトイレットペーパーが、どこまでも長く転がり子どもたちも大喜びです。 思いきりペーパーを転がして遊んだ後は、そのトイレットペーパーを集めて紙粘土作りです。 自分たちでタライに紙を集め、水を入れました。 「さぁ、よくもんでごらん。どんどん形が変わってくるよ」と先生に言われもんでみると・・・ 「うわぁ!面白い」とあちこちから声が飛び交っていました。 水を吸収した紙の変化を目で楽しみ、そして感触を楽しんでいました。 さらに、水のりを加えると感触はどんどん変わっていきます。 紙粘土に変わったトイレットペーパーで、自分の好きなものをつくりました。 何度もつくってはつぶし、またつくってはつぶしと、紙粘土の感触を楽しむ子どもや、友達と同じものをつくって楽しむ姿が見られました。 「明日はクラスの先生と紙粘土でつくったものに色水をかけてみてね。おもしろいよ!」と多田先生に教えていただきました。 明日にはどんな色、どんな形、どんな感触に変わっているのか楽しみですね。
天気のいい日は全園児が園庭に集まって体操をしたり、ふれあい遊びをしたりして遊んでいます。 今日は運動会で行う『元気いちバンバン』の体操をしたり、曲に合わせて歩いたりしました。 体操では、手と足をピンと伸ばし体を大きく動かし、のびのびと体操をしていました。 曲に合わせて歩く時は、音楽をよく聞いて元気よく歩いていました。 年長児が歩く姿を見て、年中児や年少児は「お兄さんたちカッコイイ」と真似をして歩こうとしていました。 2学期はいろいろな活動や行事がたくさんあります。 異年齢の友達とのかかわりを深めながら、意欲的に活動に参加することができるようにしていきたいと思います。
朝夕が涼しくなり、秋の訪れを感じるようになってきました。 19日の敬老の日に向けておじいちゃん、おばあちゃんへ手紙をかきました。 「ぼくのおじいちゃんは一緒に遊んでくれる!」「おばあちゃんがおいしいりんごくれたよ」「病気になった時にお世話してくれた」など、自分のおじいちゃん、おばあちゃんのことを考えながら手紙をかいていました。 子どもたちは一生懸命にかいた手紙を読んでもらえることを、とても楽しみにしていることと思います。 どんな手紙が届くのか楽しみにしていてくださいね。
本学教育学部の先生方がそれぞれの分野で知識や技術、活動の楽しさを伝えてくださるキッズクラブ。 今日は年長組の子どもたちが「哲学しよう」に参加しました。 講師は本学子ども教育学科教授の多田先生です。 1学期の哲学しようでは「ボールを持った人が話をする」「よく話を聞く」「よく考える」 この3つのことを約束しました。 そのあと、『ピヤキのママ』という絵本を見て、絵本の登場人物の気持ちをみんなで考えました。 子どもたちは自分の思ったことを話したり、友達の話を聞いたりしました。 哲学に参加すると、先生の話や友達の話を普段以上に聞こうとしたり、いろいろなことについて深く考えようとしたりする姿が見られます。 子どもたちの話から「次の哲学は、コウモリはどうして夜になると活動するのかを考えようね」と先生と約束をしました。 2学期は年長組の子どもたちだけでなく、年少・中組の子どもたちもキッズクラブに参加します。 今後のキッズクラブも子どもたちといろいろな経験をしていきたいと思います。
今日から2学期が始まりました。 少し緊張した表情も感じられましたが、久しぶりの友達や教師との再会に安心して笑顔で過ごす姿が見られました。 始業式では、園長先生から2学期にもたくさん楽しいことがあるという話を聞き、隣に座っている友達と顔を見合わせて笑い合ったり嬉しそうにしたりしていました。 元気に楽しく2学期を過ごすため先生と約束をしました。 保育室に戻ってから、子どもたちにどんな約束だったか聞いてみました。 「1個目は、ご飯をしっかり食べる!」「早く寝て早く起きる!」「手洗いうがいを頑張る!」 と、みんなで思い出し合いながら3つ言うことができていました。 子どもたちが心も体もたくさん動かして、充実した園生活を過ごせるようにしていきたいと思っています。
今日は夏休み最後の園庭開放の日でした。 しばらく暑い日が続いていましたが、今日は曇っていたので少し過ごしやすかったようです。 はじめにみんなで「アイアイ」の曲でふれあい遊びをしました。 手を繋いで曲に合わせてまわったり、手拍子をしたりして遊びました。 そのあとはパネルシアターを見ました。 ドアの後ろにいろいろな動物が隠れていて、それを当てるお話だったので 教師が「何の動物が隠れているかな?」と尋ねると「ぶたー!」「リス!!」と 嬉しそうに話していました。 夏休みの園庭開放は本日で終わりですが、9月にも園庭開放(こりすクラブ)を実施しております。 日程はHPに載せておりますので、ぜひご参加くださいね。
8月25日、26日は夏期保育を行いました。 子どもたちは久しぶりに登園し、友だちや教師と夏休みの話をすることを楽しんでいました。 年中・長組はビオトープへ散歩に出かけトンボやアメンボなどを見つけました。 また一緒にリレーもしました。 年中組の子どもたちは「走るの早いね!」と年長児のスピードに驚き「もっと速く走れるようになりたい」と 意気込んでいました。 年少組は友達とふれあい遊びをして遊んだり、ぶどうの製作をしたりしました。 出来上がったぶどうを保育室に飾ると可愛い壁面が完成しました。 2学期は運動会や音楽会などいろいろな行事がありますが、楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
朝夕は少し涼しさを感じられるようになってきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。 預かり保育に来ている子どもたちは暑い日でも「外で遊びたい!」と毎日元気いっぱいです。 先日はしゃぼん玉で遊びました。 「ゆっくり吹いたら大きなしゃぼん玉ができるよ!」と、吹き方で大きさが変わることに気づいたり、「このしゃぼん玉、2つくっついて雪だるまみたい!」としゃぼん玉の形を見て楽しんだりしていました。 泥遊びも楽しんでいます。 「ここに大きな穴を掘ろう」「じゃぁ僕は水を入れていくね!」と、役割を分担しながら先生や友達と一緒に池をつくっていました。 池の中に足をつけてみると「冷たい!」と、水や泥の感触を楽しんで遊んでいました。 保育室では、プラバンをつくって遊びました。 プラバンに絵をかいて、教師と一緒にトースターで焼きました。 「うわー!ぐにゃって曲がったよ!」 「ぐにゃぐにゃのままだったらどうしよう・・・」 と心配そうな子どもたちでしたが、しばらくすると平らになったのでホッとしている様子でした。 他にも、色水遊びや魚すくい、ボール遊びなどいろいろな遊びをして楽しみながら過ごしています。
夏休み前にみんなで植えた朝顔やマリーゴールドの花が園庭に咲いています。 花が咲いたことに気づいた預かり保育の子どもたちは「青色の花が咲いてる!」と喜んだり、「僕の家の朝顔は白色だったよ」と話したりしています。 マリーゴールドの花は、2学期に染色をするために預かり保育の子どもたちと一緒に摘んでいます。 「これはまだまだ大きくなりそうだからおいておこう」 「この花はもう摘んでもいいね」と摘むタイミングを考えながら摘んでいます。 摘んだマリーゴールドの花は、乾燥させて染物に使います。 暑い日が続いていますが、園庭のマリーゴールドや朝顔は元気に咲いています。 もうすぐ夏期保育。 みなさんの登園を元気いっぱいの花と楽しみに待っています。
今日は当大学こども教育学科教授の多田先生に来ていただき、ドキュメンテーションについての職員研修会を行いました。 ドキュメンテーションとは写真を使った保育記録です。 1学期の保育を振り返り、各クラスの活動を通して子どものどのような部分が成長したのか、 またどのように子どもを育んでいきたいかを話し合いました。 そのあとは、幼稚園で行った宿泊保育のドキュメンテーションをみんなでワイワイと相談しながらつくりました。 写真を見ながら「子どもたちが考えたキャンプファイヤーでのスタンツ、おもしろかったね。」 「上手に進行していたよね。」 「前に立つ時の話し方と普段の話し方を使い分けることができてるって5歳児になるとできてくることだよね」 とそれぞれの活動の中で、5歳児だからこその姿を見つめなおしたり子どもが成長した部分をみんなで考えたりしました。 普段、保育後にも研修を積んでいますが、夏休み中で時間に余裕がありゆっくりと話し合うことができ充実した研修になりました。 子どもたちの育ちのために私たちができること、今後の過ごし方などをじっくりと考え、2学期に備えたいと思います。 このドキュメンテーションは9月に園内に掲示する予定です。 園に来られた際にはせびご覧くださいね。
今日は同園会を行いました。 感染対策もあり、学年を分けて実施します。 久しぶりの幼稚園に少し緊張している様子はありましたが子どもたちは 友達と話をしながら、会が始まるのを楽しみに待っていました。 最初に園長先生の話やお客様の話を聞きました。 そのあとは自分の名前や通っている小学校、今頑張っていることなど一人ずつ順番に話しました。 そのあとはお楽しみの時間です。 体を動かして遊ぶゲームやみんなで相談して遊ぶゲームなど、 各学年いろいろなゲームをして遊ぶことを楽しみました。 みんな立派な小学生のお兄さん、お姉さんになっていて驚きました。 久しぶりに卒園した子どもたちの元気な顔を見ることができ、 職員も子どもたちの幼稚園の時を思い出し、とても懐かしい気持ちになりました。 また来年も子どもたちに会えることを楽しみにしています。