ブログ
7月20日(水) 一学期の終業式を行いました。 「一学期はどんな楽しいことがあったかな?」と園長先生に聞かれると子どもたちは「竹馬に乗れるようになった」「友達と鬼ごっこをして遊んだのが楽しかった」などと話していました。 そして「2学期は運動会のリレーをがんばりたい」「遠足に行くのが楽しみ」と話していました。 そのあとは「出かける時はお家の人と出かける」「早寝早起きをする」とみんなで夏休みの約束をしたり「おばけなんてないさ」の歌をうたったり、園歌をうたったりしました。 いよいよ長い夏休みが始まります。 暑い日が続きますが、体調を崩すことなく過ごしてほしいと思います。 始業式に元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。
7月12日(火) 園庭で育てた夏野菜を使ってカレーをつくりました。 年少組はナスを洗い、年中組がオクラを切りました。 年長組はナスとトマトを切りました。 包丁の使い方を先生に聞き、「ねこの手で切るんやんな」と慎重に野菜を切っていました。 お昼にみんなでカレーを食べました。 「私の切ったナス、これかなぁ?」「みんなで育てた野菜のカレーはおいしいね」友達と話しながら食べていました。 自分たちで育て、洗ったり切ったりしたカレーは特別においしかったようです。
7月7日(木) 年長組が総合運動公園に園外保育に行きました。 総合運動公園駅前広場で七夕飾りを見ました。 自分たちの願い事が飾ってあるのを見てとても喜んでいました。 その後、5月に植えたひまわりをボランティアの方に手伝ってもらいながら摘み取りました。 「僕の植えたひまわり咲いてる!」「きれいに咲いてるね」と大喜びでした。 ひまわりの花束をも持って、「他のクラスの友達にも見せてあげよう」「このつぼみが咲くのも楽しみだね」と嬉しそうに話していました。 日に日に暑くなってきましたが、ひまわりのように暑さに負けず元気に過ごしたいと思います。
6月28日(火) 年長組が明石天文科学館に園外保育に行きました。 プラネタリウムを見る前に館内の展示物を見学しました。 地球や惑星、子午線が引いてある明石の街の模型を見たりしました。 子どもたちは「子午線って線が見えるの?」と不思議がっていました。 その後にプラネタリウムを見ました。 満点の星空を見て、「こんなにたくさんの星見たことない!」と大喜びでした。 七夕の話を聞いたり、「たなばたさま」の歌をうたったりもしました。 雨の日が続いていますが、七夕の日には晴れるといいですね。 子どもたちも織姫と彦星が会えることを楽しみにしています。
6月24日(金) プール開きを行いました。 少し雲が出ていたので「今日はプールに入れるかな?」と子どもたちは心配していましたが、プール開きを行うことができました。 プールでの約束事を先生から聞いたり、塩をまいてテープカットをしたりしました。 そのあと準備体操をしてクラスごとにプールに入りました。 はじめは「シャワー冷たい!」と言っていましたが、プールに入ると「顔つけられるよ」と水に顔をつけたり、ワニ歩きをしたりして遊んでいました。 これからどんどん気温が高くなってきます。 晴れた日にはプール遊びを思いきり楽しみたいと思います。
最近の年少組の子どもたちの様子を紹介します。 雨の日には保育室で積み木を使って遊んだり、遊戯室でフープを使って遊んだりしています。 フープ遊びでは「先生、見ててよ」と回したり、転がしたりして遊んでいます。 またみんなのフープを繋げてジャンプしながら渡っていくことを楽しんでいます。 先日ははじき絵をして遊びました。 パスで絵をかいたあとに絵の具で色をつけると「先生、絵が消えなかったよ」「魔法みたい」と喜んでいました。 またみんなでナスビも育てているのですが、毎日水やりをしながら「昨日より大きくなったね」と大きくなることを楽しみにしています。 園庭で育った夏野菜が育ったら、みんなで食べる機会をつくりたいと思います。
今年度のちゅうりっぷぐみが始まりました。 子どもたちは少しずつ好きな遊びを見つけて遊んでいます。 保育室ではパズルをしたり、絵本を読んだりして楽しんでいます。 大好きなアンパンマンのパズルを「これはどこかな?」と楽しんでいます。 アンパンマンやバイキンマンの顔が出来上がってくると「やったー」と喜んでいました。 「ごちそうどうぞ」と小さなコックさんになってごちそうをたくさんつくって遊んでいます。 6月は雨の多い季節になりますが、体操をしたりサーキット遊びなどをして体を動かして遊びたいと思っています。
6月28日(土) 両親参観を行いました。 子どもたちは「明日はお家の人がきてくれる」と前日からとても楽しみにしていました。 年少組はお家の人と一緒に紙コップを使って、うさぎやくまなどの動物の人形をつくりました。 子どもたちは上手にはさみをつかったり、動物の耳にリボンをつけたりし楽しそうにつくっていました。 つくった人形で友達と楽しそうに遊んでいました。 年中組は牛乳パックや段ボールを使って楽器をつくりました。 「ぼくのはこんな音が鳴るよ」と友達と鳴らし合いをして楽しんでいました。 最後は「山の音楽家」の曲に合わせて楽器を鳴らして遊びました。 年長児は空き箱や画用紙、ペットボトルのふたなどを使って迷路をつくりました。 「こうしたらおもしろくなるかな」とトンネルをつくったり、落とし穴をつくったりして工夫していました。 最後はお家の人に自分たちでつくったプレゼントを渡しました。 「ありがとう」と喜んでもらえてとても嬉しそうにしていました。 短い時間でしたが、お家の人と楽しい時間を過ごすことができました。
今月の5歳児の遊びを紹介します。 ももたろうのペープサートをつくって遊び始めました。 「鬼をつくったよ」「桃やおばあさんもいるね」と自分たちでいろいろ考えながらつくったり、動かしたりして遊んでいます。 他のクラスの友達に見てもらうことをとても楽しみにしています。 月末に高取山にいきました。 登山口までの道中では、ツバメの巣やツツジ、アジサイなど色々なものを見つけながら歩きました。 元気よく出発した子どもたちも坂道が続くと少し疲れた様子でしたが、頑張りました。 山の中では木苺やカタツムリも見つけました。 次回はもう少し上まで頑張ろうと思います。
5月12日(木) 年長組が総合運動公園で行われた「ひまわりの苗を植えよう」というイベントに参加しました。 ボランティアの方に教えていただきながら、土に穴を開けたり、ひまわりの苗を植えたりしました。 子どもたちは「どれくらい大きくなるのかな」「僕よりも大きくなるかな」とひまわりの成長を楽しみにしていました。 その後、ユニバー記念競技場で遊びました。 陸上競技の400mトラックをみんなで走りました。 勢いよく走りだした子どもたちも、思っていた以上に長い距離に「ゴールまでまだまだある」「遠いね」と言いながら頑張って走っていました。 芝生では転がったり、ボールで遊んだり、みんなで鬼ごっこをしたりしました。 「芝生気持ちいいね」と喜んで遊んでいました。 たくさん動いた後のおにぎりはとてもおいしかったようです。 お天気にも恵まれ、楽しい思い出がたくさんできました。
5月6日(金) 親子で総合運動公園に遠足に行きました。 まずはじめに曲に合わせて体を動かして遊びました。 子どもたちはライオンやかばなどの動物になって元気に体操をしていました。 親子リレーでは、年齢ごとにそれぞれ違う走り方で走りました。 お家の人におんぶしてもらったり、足の上にのせてもらったりしました。 ふれあい遊びではお家の人と一緒にいろいろな友達とタッチして遊びました。 少し恥ずかしそうにしている子どももいましたが、違うクラスの友達ともタッチをして、にこにこしていました。 天候が少し不安定ではありましたが、楽しい時間を過ごすことができました。
4月29日(金) 子育てセミナーを行いました。 サークル「みっくすじゅーす」の方がミュージカルを見せてくださいました。 ミュージカルが始まるとその歌声にびっくりし、「何が始まるんだろう?」と子どもたちは不思議そうな顔をしていました。 しかしライオンのガオちゃんやうさぎのミミちゃんが出てくるとうれしそうな表情に変わっていきました。 他にもサルやゾウ、クマなどたくさんの動物が出てくる楽しいお話で子どもたちはとても喜んでいました。 最後はみんなで「しあわせなら手をたたこう」の手遊びをしました。 お家の方もたくさん来てくださり、とても楽しい時間を過ごすことができました。