ブログ
年長組の子どもたちの様子をお伝えします。 先日、子どもたちが楽しみにしていた竹馬が届き、ビニールテープやマジックを使って装飾をしました。 好きな色のビニールテープを1つ1つ丁寧に張ったり、「早く乗ってみたいな~」と 期待が膨らんでいる様子の子どもたち。 天気がいい日に早速みんなで竹馬に挑戦です! 「難しいな、、」「足が痛くなってきた」と竹馬の難しさを感じながらも「乗れるようになりたい!」と 竹馬から落ちても何度も繰り返し挑戦しています。 また、長縄遊びも楽しんでいます。 「一緒に跳ぼう!」と友達と一緒に跳んでみたり、「100回跳べるようになりたい」と目標をもって 取り組んだりしています。 繰り返し遊んでいく中で、一人一人が目標をもって取り組んだり、少しずつできるようになっていく 喜びを味わったりすることができるようにしていきたいと思います。
今日は全園児でキッズクラブ「カブトムシを育てように」参加しました。 講師は本学子ども教育学科准教授の笹井先生です。 幼稚園の子どもたちにカブトムシの幼虫を持ってきてくださいました。 カブトムシの幼虫は一人1匹すつ育てます。 まずは、ペットボトルにお家となる土を入れました。 「ふかふかのお布団だ」と慎重に土を入れていく子どもたち。 土を入れた後は、一人一匹幼虫をペットボトルに入れ、「僕の幼虫はオスかな?」 「早く大きくなってほしいな」と夢中で自分のペットボトルを眺めていました。 これから毎日自分たちでお世話を行い、幼虫から成虫になっていく様子を子どもたちと見守りながら 気づいたことを伝えあっていけたらと思います。
年長組の子どもたちが高取山に行きました。 年中組の頃から少しずつ歩く距離を延ばし、今日は高取山の安井茶屋まで行きました。 「遠くまで海が見える!」「船もいるね!」と景色を楽しんだり、 山道を歩いていると野イチゴやトカゲを見つけたりしました。 長く続く坂道や急な階段が多くなってくると「お茶屋さんまだかな~」と疲れた様子もありましたが、 「頑張って登ってきてね!」と地域の方にたくさん声をかけていただき無事に安井茶屋まで行くことができました。 「やっと着いた!」「みんなで来られたね!」とホッとした様子の子どもたち。 次は10月に高取山の山頂を目指して登ります
今日は今年度初めての保育参観でした。 年少児は歌をうったり、お家の方とふれあい遊びをしたりして遊びました。 フープ遊びでは、好きな色のフープを探したり、教師の話す色を聞いて同じ色のフープの中に入ったりして遊ぶことを楽しみました。 年中児は友達同士やお家の方とふれあい遊びをしたり、体輪投げゲームをしたりしました。 ふれあい遊びでは、お家の日人にギューッとしてもらって嬉しそうにしていたり、一緒に輪投げゲームを楽しんだりしました。 年長児は友達とふれあい遊びやゲーム遊びをしたり、お家の人と一緒に新聞紙を使った競争をして遊んだりしました。 ルールを理解しながら遊びに参加し、友達やおうちの人と一緒に遊ぶことを楽しみました。 子どもたちは新しい環境にも少しずつ慣れてきた様子で、自分のやりたい遊びを見つけたりクラスの先生や友達と一緒に楽しんで過ごしたりしています。 今日は幼稚園での子どもたちの楽しんでいる様子をお家の方にみていただくことができてよかったです。
今日は4月生まれの子どもたちの誕生会を行いました。 誕生児は年長児からの質問で好きな色や果物を聞かれ「水色です」「メロンが好きです」などと 少しドキドキしながらも話すことができました。 みんなで歌のプレゼントをしたり、今月は年長児がつくった「動物パズル」のプレゼントを渡したりしました。 また、楽しみにしていたお楽しみの時間は、友達と一緒に「アイアイ」のふれあい遊びをしました。 「一緒にしよう」と友達を誘いながら体を動かすことを楽しみました。 進級し今月から年長児は初めて教師と一緒に司会にも挑戦しています。 少しずつ年長児の役割を増やしたり、遊びを子どもと一緒に考え誕生会の進行をしたり していきたいと思っています。
4月から幼稚園の絵本コーナーにマットを貼ったり、新しい本棚が来たりと 絵本コーナーが新しくなりました。 登園してきた子どもたちは「うわ!新しくなってる!」とワクワクした様子。 さっそく絵本コーナーに行き自分の好きな本を選んで読んでいました。 季節の絵本に興味をもったり、友達や教師と一緒に絵本んを楽しんだりとみんなが集まる 楽しい場所になればいいなと思っています。
年少組の様子をお知らせします。 子どもたちは、園庭でダンゴムシを探して「みてみて!」と教師や友達に見つけたダンゴムシを見せたり、 三輪車に乗って、年中・年長組のお兄さんお姉さんに押してもらったりして遊んでいます。 また、今日は洗濯バサミや風船などを使って、絵の具で型遊びをしました。 「ぼくは、これにする!」「わたしはこれやってみたい」と話しながら、絵の具で遊ぶことを楽しみました。 子どもたちの「これやってみたい!」という興味や「楽しい!もっとしたい!」という気持ちを大切にしていきながら、 楽しい幼稚園生活が送れるようにしていきたいと思います。
年中組の様子をお知らせします。 子どもたちは一つ大きなクラスになりわくわくしていたり、少し戸惑っていたりと様々な姿がありましたが、最近では自分のやりたい遊びを見つけ、一人一人が楽しんで過ごしています。 園庭では、フープや三輪車などの遊具で遊んだり、ダンゴムシ探しをしたりしています。 クラスのみんなでかけっこや転がしドッチボールの遊びもしています。 また保育室では、2人組になってふれあい遊びをしたり、画用紙やストロー等でジュースやお菓子などをつくりピクニックごっこをしたりして遊んでいます。 クラスのみんなでふれあい遊びやルールのある遊びをしながら友達とのかかわりを広げたり、 「面白そう!」「やってみたい!」という気持ちを引き出しながらいろいろな遊びを楽しめるようにしていきたいと思います。