ブログ
9月22日(水)本学教育学部学部長の大森先生と、こども教育学科教授の多田先生にお越しいただき、全園児で染色をして遊びました。 幼稚園で育てたマリーゴールドで、年長組は巾着袋、年中組・年少組はハンカチを染めました。 最初に、煮出したマリーゴールドをざるでこし、色を見たり匂いをかいだりしました。 「いいにおいがする」「紅茶みたいなにおい」など感じたことを話していました。 布をマリーゴールドの液に浸し、20分程時間をおきました。 その間「どうなっているかな?」「もうできたかな?」と様子を見たり、手を入れて「おふろみたいにあったかい」と話したりしていました。 次に魔法の粉(ミョウバン)を入れた液に布を移し替えると…… 「わあ、黄色くなった!」「なんで、不思議!」と鮮やかな黄色の染まった布を見て友達と嬉しそうに話していました。 再度マリーゴールドの液に浸してから水で洗い、先生と一緒に輪ゴムを外すと「わっかができた」「おもしろいもよう」などできた模様を見て喜びながら、洗濯ばさみで干していきました。 先生や友達と黄色くなった手を見せ合ったり、誰が一番黄色いか比べたり楽しんでいる姿も見られました。 大森先生や多田先生に教えていただきながら染色をする中で、ミョウバンに布を入れると鮮やかになることを不思議がったり、結び方や輪ゴムのくくり方で模様が違っていくことを面白がったりしていました。素敵な作品が出来上がり、子ども達も楽しく充実した時間を過ごすことができました。
今年度も本学教育学部の先生方がそれぞれの専門分野で知識や技術、活動の楽しさを伝えてくださるキッズクラブが始まりました。 9月14日(火)は年長組が「楽器で遊ぼう」に参加しました。 講師は本学こども教育学科教授の瀬川先生です。 最初は手拍子でいろいろなリズム打ちをしました。 子どもたちは、「タンタンタンウン」「タタタタタンウン」と手拍子をしながら口ずさんで楽しんでいました。 そのあとは楽器を使って遊びました。 「カスタネットはこのリズムがいいな」と友達と話し合いながら最初に手拍子で遊んだリズムを使ったり、シロフォンや木琴にも挑戦したりして『ピクニック』の歌に合わせてみんなで合奏をしました。 「少し難しかったけど楽しかった!」「またみんなでやりたいね」といろいろなリズムを考えたり鳴らしてみたりして楽しみました。 9月17日(金)は年長組が「哲学をしよう」に参加しました。 講師は本学こども教育学科教授の多田先生、京極先生です。 年中組の時にも参加していた子どもたちは「前は地球のお話したね」と話していました。 今回はまずはじめに、「じぶんだけのいろ」という絵本を見ました。この絵本は、動物の体はそれぞれいろいろな色ですが、カメレオンは周りの色に合わせて体の色が変わってしまい「自分の色」がない、「自分の色」をもってみたいと思うところから始まります。カメレオンは友達と出会い、友達と一緒なら周りの色が変わってもいつも友達と同じ色でいられることに気づくお話です。 絵本を見た後、カメレオンは「自分の色ってあったかな?」とみんなで考えました。 子どもたちは「自分の色は見つからなかったけど、友達が出来て嬉しそうだったよ」「友達と一緒なら何色になっても気にしてなかったね」などど自分の思ったことを話し合いました。 最後に絵本の中に夜の場面があったことから「夜は何色かな?」と先生に聞かれました。「黒!」「でも明るいところもあるよね」と話している子どももいました。 「次の『哲学をしよう』までに夜の色を見てみてね」と先生と約束をしました。 ゆっくり物事を考えたり話し合いをしたりと貴重な経験をすることができました。 今後のキッズクラブも子どもたちと楽しんで参加していきたいと思います。
9月20日(月)の敬老の日に向けておじいちゃん、おばあちゃんに絵の手紙をかきました。 「おじいちゃんと夏休みに一緒に遊んだよ」 「おばあちゃんはおいしいご飯をつくってくれるよ」 と、おじいちゃんやおばあちゃんの話をしながら絵をかいていました。 「字も書いたよ」と字に興味がある年長児は「すき」や「あそぼうね」と書いている子どももいました。 「喜んでくれるかな?」と手紙を渡すのを楽しみにしながら、今日持って帰りました。 おじいちゃん、おばあちゃんにみんなの思いが届くといいですね。
長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。 久しぶりに登園した子どもたちはクラスみんながそろったことを喜んだり、夏休みにあった出来事を教師に話したりしていました。 始業式で「夏休みは楽しく過ごせましたか?」と園長先生に聞かれると「お家の人とたくさん遊んで楽しかった」と話していました。コロナ禍ではありますが、いろいろ制限される中でも楽しく過ごせたようです。 園長先生に「小さい子どもがコロナにかかってしまうこともあります。気を付けていてもかかってしまう時があるんだけれど、どんなことに気を付ければいいかな?」と聞かれると「手をしっかり洗う」「マスクつける!」とこれまで子どもたちなりに身につけてきた習慣を話していました。 そして「ご飯を食べる時はマスクを外しているのでお話しないで食べるようにしましょう」と約束をしました。 2学期は運動会や音楽会など、子どもたちが楽しみにしている行事がたくさんあります。 感染対策をしながらではありますが、充実した園生活が送れるようにしていきたいと思います。