ブログ
4月の年少組の様子をお伝えします。 子どもたちは、幼稚園での生活の流れが少しずつわかるようになり、自分のやりたい遊びを見つけて思い思いに楽しむ様子が見られるようになってきました。 ままごとではお弁当を作って教師と一緒に食べたり、ソフト積み木でお城を作ってパーティーをしたりして遊んでいます。 天気のいい日は園庭で遊ぶことも楽しみにしています。 砂場ではそれぞれが好きなご飯を作って教師や友達に「どうぞ!」と渡して遊んでいます。 また虫探しにも夢中な様子で、「アリさんいた!」「ダンゴムシいた!」と片手にたくさん乗せて観察しています。 これからも、自分のやりたい遊びを見つけ楽しんで園生活を送ることができるようにしていきたいと思います。
今日は保育参観を行いました。 年少児は、お家の人と遊ぶことを楽しみにしていました。 教師や友達と一緒に歌をうたったり、お家の人と喜んでタオル遊びをしたりしました。 年中児は、ゲーム遊びをしたり、お家の人と一緒にふれあい遊びやボール取り対決をしたりしました。 ゲーム遊びでは、ポーズを友達と考えながら遊んだり、たくさんボールを取れるように合図をよく聞いたりして楽しみました。 年長児は、みんなで「なべなべそこぬけ」をしました。人数が増えると難しく、成功できるまでに時間がかかりましたがみんなでくぐり抜ける所を考えながら遊ぶ姿が見られました。 また、お家の人と「はちまき早取りゲーム」をしました。お家の人に負けないようにはちまきを取ったり、はちまきが取れた嬉しさを友達と共有したりしながら楽しみました。 今年度初めての参観日でしたが、少しずつ新しい環境に慣れ教師や友達と一緒に楽しく遊ぶ子どもたちの姿をみていただくことができました。
4月25日(金)に4月生まれの子どもたちの誕生会を行いました。 進級や入園し初めての誕生会ということで、楽しみにしていたり、たくさんの友達の前でドキドキと緊張していたりする姿が見られました。 誕生会ではみんなで「たんじょうび」の歌をうたってお祝いしました。 また、年長児からは「好きな色はなんですか?」と質問がありました。 誕生児は「ピンクです!」「紫です!」と元気に答えていました。 お楽しみではみんなで「エビカニクス」を踊ったり、「3びきのこぶた」の仕掛け絵本を見たりしました。 「フッフのフー!」とみんなでオオカミになって家を吹き飛ばしたり、仕掛けが変わっていく面白さを味わったりしながら誕生会を楽しみました。
年中組の子どもたちはビオラやパンジー、ちゅうりっぷの花びらを使って色水遊びを楽しんでいます。 「どんな色になるかな?」と好きな色の花びらを集め、すりこ木でゴリゴリと擦っていくと・・・ 「オレンジ色になった!」「私は緑!」と色が出てくる面白さを感じながら遊んでいます。 また、少しずつルールのある遊びにも興味をもち、教師や友達と一緒に鬼ごっこやフルーツバスケットなどをして遊ぶことをも楽しんでいます。 春の自然に興味をもち、気づいたことを教師や友達と伝え合いながら遊ぶ楽しさを感じられるようにしていきたいと思います。
年長組の子どもたちは、園庭で転がしドッチボールや長縄をして遊んでいます。 転がしドッチボールでは、友達がいる場所をねらって投げたり、ジャンプや足を開いてボールに当たらないように逃げたりしています。 長縄では、友達と跳べた回数を比べたり、回っている縄に入ることが少しずつできるようになり 友達と一緒に跳んだりすることを楽しんでいます。 気温が高くなってきているので、こまめに水分補給をしながら戸外での遊びを 楽しめるようにしていきたいと思います。
今日は、対面式を行いました。 みんなの前で自分の名前を話したり、友達の名前を聞いたりしました。 また、年少・年中組は、年長組からペンダントのプレゼントをもらました。 もらったペンダントを見ながら「くますき!」「お母さんにみせる!」と話していました。 年長組は、新しい友達が増えたことが嬉しかったようで 「砂場一緒にしたいな」「ブランコしたいな」と一緒に遊べることを楽しみにしていました。
4月11日(金)、令和7年度入園式を行いました。 新入園の子どもたちは少しドキドキしたり、幼稚園が始まることを楽しみにしたりしながらお家の方と一緒に登園してきました。 入園式では、園長先生、理事長のお話を聞いたり、幼稚園の先生の紹介を聞いたりしました。 そのあとは年長児、年中児がお祝いの言葉を言いました。 「幼稚園は楽しいところだよ」「みんなでなかよくしようね」と話したり歌をうたったりしました。 月曜日から、毎日先生や友達と一緒に幼稚園で過ごす中で、「これやってみたいな」「今日は〇〇が楽しかった!」と感じられるようにしていきたいと思います。
今日から令和7年度がスタートしました。 久しぶりに登園してきた子どもたちは、「幼稚園も桜が咲いてるね」「靴箱の場所が変わってる!」と春の訪れを感じたり、1つ大きなクラスになったことを喜んだりしていました。 始業式では、「今日から新しいクラスになりますね」と話があると新しいクラスの名札を眺め嬉しそうな様子の子どもたち。 園長先生の話を聞いたりわくわくしながら担任発表を聞いたりしました。 また、着任式では新しく幼稚園に来た先生方の話を聞きました。 今日から1つ大きなクラスになった子どもたち。 やってみたいこと、楽しいことを見つけて先生や友達と一緒にたくさん考えたり、話し合ったりしながら活動に取り組んでいきたいと思います。
明日はいよいよ始業式です! 先生たちは幼稚園の中を綺麗に掃除をしたり、始業式や入園式の準備をしたりして新年度の準備を進めています。 また、1つ大きなクラスになることにワクワクしているみんなのことを想像しながら用意をしました。 みんなでお世話をしていたちゅうりっぷも綺麗に咲いたり、うさぎのクッキーちゃんやゼリーちゃんも元気に過ごしたりとみんなの登園を心待ちにしています。 明日から新年度が始まり、進級、入園と新しい環境での生活がスタートします。 先生たちもドキドキワクワクしながら、元気いっぱいのみんなに会えることや春休みのお話を聞けることを楽しみにしています。
令和6年度卒園式を行いました。 登園してきた卒園児は「今日で最後か、、」と少し寂しそうな様子もありました。 式が始まると緊張した様子もありましたが保護者の方や年中児の拍手の中、堂々と入場してきました。 名前や「竹馬でスキップができるように頑張りました」「お泊り保育が楽しかったです」等、幼稚園で楽しかったことや頑張ったことを話し、一人ずつ卒園証書を頂きました。 お別れの言葉では「カレーを作る計画を立てたね」「お餅つきをしたね」と年長組での思い出を振り返ったり、みんなで歌をうたったりしました。 式に参加した年中児は「お当番の仕方を教えてくれてありがとう」と感謝の気持ちを伝えました。 式の後は、先生や年中児、お世話になった方々に門送りをしていただきました。 「おめでとう!」とたくさんお祝いの言葉をもらい、嬉しそうにお家の方と一緒に歩いていました。 年長組での1年間、友達と一緒に話し合って活動を進める楽しさを感じたり、時には上手くいかず悔しい思いをしたり等たくさんのことを経験してきました。その中で育った強い心と優しい気持ちをもって小学校でも頑張ってほしいと思います。
卒園式の日まであと4日となりました。 子どもたちは毎日残り日数を数え「もうすぐだ、寂しいな」と友達と離れることに寂しさを感じていたり、「小学校楽しみ!」とワクワク期待をもって過ごしたりしています。 先日、みんなでタイムカプセルをつくりました。 「好きな遊び」や「小学校で頑張りたいこと」などをかいて、6年生になったら開封します。 子どもたちは「何を書こうかな」と1つ1つに思いを込めて、6年後タイムカプセルを開けることを楽しみにしながら書いていました。 また、1月から郵便屋さんごっこをして遊んでいます。卒園が近づき友達だけでなく今までお世話になった先生たちにも感謝の気持ちを伝えようと手紙をかき、郵便ごっこを楽しんでいます。 先生からお返事が来ると「やった!返事が来た」と喜び、大切に読んでいました。 卒園式まであと少しとなりますが、友達と思い切り遊んだり、周りの人に感謝の気持ちをもったりしながら過ごしていきたいと思います。
今日は長田警察署の方に来ていただき、交通安全教室に参加しました。 初めに横断歩道の渡り方を教えていただきました。 信号が青に変わったら①止まる②右、左、右を見る③手をあげて渡ることを指導員の方と一緒に1つ1つの動きを確認しながら覚えていました。 また、子どもたちが「ケンちゃんー!」と呼ぶと、、、 「はーい」と声が聞こえ、ケンちゃんも一緒に遊びに来てくれ横断歩道の約束を一緒に覚えたり、交通安全のDVDを見たりしました。 最後に教えていただいた3つの約束を守りながら歩行訓練を行いました。 年長児は4 日々の生活の中で、今日教えていただいた3つの約束を思い出しながら安全に過ごしてほしいと思います。